専業主婦で、お小遣い稼ぎにブログを始めたい。
副業として、本業以外の収入をブログで得たい。
このように考えて、ブログを始める主婦の方が増えています。
私も同じような理由で、ブログを始めた1人。
始めてみると、主婦ブロガーは圧倒的に多いことに気づきました。

あなたの周りでも、実は内緒にしているけどブログをやっている、という人はいるかもしれませんね。
しかし、ブログが本当に稼げるのか気になりますよね。
この記事では、超初心者!からスタートした私がブログ開設から半年経って、気づいたことや収益の状況などを紹介していきます。
ブログで稼ぐのは難しいけど不可能ではない!
結論から言ってしまうと、ブログで稼ぐのは難しいです。
これは、私の経験だけでなく、私の周囲にいるブロガーさんを見ていても感じます。
しかし、不可能ではありません。
しっかりと成果を出している主婦ブロガーの方も、多くいらっしゃいます。
成果を出すためには壁がある
成果が出るまでには、いくつもの壁があります。
多くの人は、その壁の途中で挫折していっています。



Twitterでは、気づいたらブログ仲間のフォロワーの半数が、半年程度で更新ストップ。
続かない人がほとんどです。
具体的にどのような壁があるのか、いくつか挙げてみました。
ブログはすぐに成果がでない
いちばん大きな壁は、
ブログはすぐに成果がでない。
そもそも、ブログを読者に読んでもらうためには、読者がGoogleなどでキーワード検索をして、そこで表示された記事の中から自分の記事をクリックしてもらわなければなりません。
検索したときに自分の書いた記事が上位に表示されるまでには、3ヶ月かかると言われています。



3ヶ月って長いよね…。
しかも、3ヶ月経ったら必ずたくさん読まれるようになって、それが収益化に繋がるのかと言うと、それは読者しだい。
約束されたものではありません。
記事を書くにも、時間と手間がかかりますから、その過程で挫折してしまいます。
ブログ記事の内容が思いつかない
いざブログを始めようと思ったとき、
何を記事として書きたいのか。
すぐに思いつくあなたは、ブログで成果を出すまでにそう時間がかからないかもしれませんが、きっと多くの主婦の方は、ブログの記事の内容について悩みます。
ブログの種類
ブログの種類は、大きく「雑記ブログ」と「特化ブログ」の2つに分けられます。
明確なテーマやジャンルが絞られていない記事のブログ。
特定のテーマやジャンルに特化した専門的な記事のブログ。
収益化に繋がりやすいのは特化ブログと言われていますが、専門的な知識が必要な特化ブログでは、これだ!と思うテーマを見つけにくいんですよね。
ただし、テーマが決まれば、様々な角度からそのテーマに沿った内容の記事を書けばいいので、後々のことを考えると、収益の面でも書きやすさの面でも、実は特化ブログの方が有利です。
雑記ブログは好きなこと・興味のあることから書いていけばいいので、はじめの方は比較的書きやすいのですが、記事数が増えれば増えるほど、記事のネタ探しに頭を悩ませてしまいます。
そして結果的に、考えるのが徐々に面倒になってしまい、挫折する人が出てしまいます。
習慣化が難しい
半年間、ブログに触れてきて感じたことですが、
ブログは、習慣化が難しいです。
理由は、次のようなことが考えられます。
習慣化が難しい理由
- ブログに費やす時間が取りにくい
- 記事を書く作業が地味で飽きる
- ブログは簡単に辞められる
ブログに費やす時間が取りにくい
そもそも、仕事や家事、育児をしていると、主婦はブログに費やす時間がなかなか取りにくいのが現状です。
主婦のブログへの時間の取り方は、家事や育児、仕事のすきま時間。
大抵は、
- 家族が寝ている朝の時間
- 家事や育児後の夜、寝るまでの時間
- 乳幼児がいる場合、子どものお昼寝時間
を活用しながら、ブログ作業を進めています。
しかし、仕事や家事、育児の合間にブログを書くのって体力的にもキツいですし、身体が疲れた状態でブログを書こうという気持ちになりずらい。



娘を寝かしつけた後って、仕事の疲れもあるし、自分も眠くなっちゃうんですよね。
記事を書く作業が地味で飽きる
ブログの作業って地味です。
- 記事の内容を決める
- 必要な情報を集めて、記事の構成を考える
- 記事を書く
- アイキャッチ画像を作成する
1つの記事だけでブログは完結しませんから、20記事、30記事…と記事を書く必要があります。
つまり、記事を書くために、日々、①から④の作業を繰り返し行っているわけです。
この繰り返しの作業は、やっぱり飽きます。
アクセス数や収益が上がれば、やる気もアップしますが、始めて数ヶ月は収益ゼロは当たり前。
「飽き」が、徐々に気持ちをブログ作業から離れさせていってしまうのです。
ブログは簡単に辞められる
ブログは簡単に始めることができます。
逆に簡単に辞めることもできます。
1日、2日ブログをしなかったからといって、誰に責められるわけでもなく、誰にも迷惑をかけません。
すると、徐々にブログをしない期間が増えていって、最終的に辞めてしまう。
すべては、自分の意志で決まります。
習慣化できない理由で挙げた①ブログに費やす時間が取りにくい②作業が地味で飽きるという2つの理由があったとしても、辞めにくい状況であれば、きっと続けているでしょう。
しかし、ブログを辞めるのは簡単。
作業をしなければいいだけです。



私の筋トレやダイエットに似てるなー。
常にトライ&エラー
ブログは常にトライ&エラー。
ブログのタイトル、アイコン作成、デザインはもちろん、記事のタイトルの付け方、内容、アクセスへの繋げ方などなど、最初は全く分かりませんでした。
分からないなりに調べて、常に試行錯誤。



試行錯誤はあるけど、ブログができあがってくるとやっぱり嬉しいです。
しかし、それがモチベーションに繋がる人と、調べたり、試行錯誤することが面倒な人とで分かれます。
面倒な人は、続きません。
考えることはたくさんある
- 読者に読みやすい、伝わりやすい文章ってどう書けばいいのかな?
- 検索で上位を取るためにはどうすればいいんだろう?
- ブログの構成をどう整えていこうかな?
主婦ブロガーに限らず、ブロガーの皆さんは、考えることを大切にしているなー、と感じます。
ブログは孤独との戦い
ブログはパソコンやスマホがあれば、どこでも作業することはできますが、ブログを書くのは一人でするものなので、どうしても孤独感は否めません。
ブログは孤独との戦いです。
Twitterでブログを頑張っているブログ仲間もできましたが、他のブロガーさんとの差を比較してしまって、落ち込んだこともあります。
ブログ仲間はいるけれど、書くのは自分、頑張るのは自分です。
ブログを始めて半年経った私
ブログを始めて半年。正直、収益はいまだほぼゼロです。
Googleアドセンスで少々、といったところです。



これが現実…。
保育士の仕事や子育てが忙しく、体調を気にしてなかなかブログを書く時間が取れません。
1日1時間、取れたらいいほうかな、というかんじです。
まさに、先ほど述べた通り。
同時期にブログを始めたブロガーさんよりも、成果は出ていません。
それでも挫折せずに今日までこうしてブログの記事を書いたり、ブログに触れたりしている自分がすごいな、と正直思います。
半年経って変わったこと
収益ゼロでも、半年経って変わったな、と感じたところを紹介します。
ブログに詳しくなった
全くブログを知らなかった頃の自分よりも、ブログについて詳しくなりました。
半年もやってれば当たり前じゃーん、というかんじですが、やらなければ分からなかったことばかり。
詳しくなったし、上手くなった、と自分で分かるくらいには成長しています。
文章力がついた
文章力は、ブログを書くために必要な能力ですが、これもまた、スキルアップできました。
しかも、文章力はブログだけではなくて、普段の仕事でも活かされます。
保育教諭の仕事をしていると、保護者へ宛てた文章を書いたり、子どもの成長を記録する書類を作成したりすることがあって、今までよりも分かりやすい文章、伝わりやすい文章を意識しながら書けるようになりました。



褒められたり、頼られることも増えました。
もはや趣味
アクセス数や収益化などは気になるところですが、あまり力を入れすぎることはやめようと思うようになりました。
しっかりがっつりブログをするためには、私の場合、睡眠時間を削るほかありません。
しかし、無理をしてしまっては、継続できるものも継続できない。
私には、ゆるく自分のペースでやれることをやるほうが合ってるな、と。
実際、ブログの記事を書くのは大変ですが、楽しいので、もはやブログは私の趣味になっています。
コツコツと続けられる人が成功できる
これからブログを始めようか迷っている主婦や、始めたいと思っている主婦の方が、私の記事を読んで無理だな、と感じたのなら無理だと思います。
厳しい言い方ですが、時間とお金の無駄です。
だけど、ふんふん、こんな壁なんか乗り越えてやるぜって思えるのなら、きっと大丈夫です。
ブログは稼げる!という記事が多い中、私はこの記事で、ブログは大変だよ、難しいよって言いました。
簡単に稼げると思っていたら続かないからです。
逆をいえば、継続して頑張ることで稼ぐことができます。
大事なことは、長期的な目で見てコツコツと続けること。
私もまだまだブログ歴半年の初心者ブロガーです。
1年後、3年後、5年後、10年後、どうなっているかわかりませんが、不可能ではないって証明できるように頑張ります。