
はじめまして、kaoruと申します。
ここでは、私の自己紹介を簡単にさせてください。
保育園でフリーの保育士をしています
フリーの保育士とは、担任をせずに人手の必要なクラスへ入って、サポートやフォローをする保育士のことをいいます。
私は、0歳児~5歳児クラスまで、全てのクラスに必要に応じて入って、日々の保育をしています。
各クラスの子どもたちの育ちに応じて援助したり、生活の流れに沿って補助や担任のフォローに回ったりするので、フリーの保育士は、担任とはまた違った大変さがあります。
それだけやりがいもあって、楽しんで保育しています!
以前は、幼稚園教諭として約9年間働いていました
保育士をする前は、幼稚園教諭として働いていました。
私立幼稚園も公立幼稚園も経験しています。
保育士よりも、幼稚園教諭としてのキャリアの方が長いです。
幼稚園教諭としての学びが、私の基盤になっています。



主に5歳児の担任をすることが多かったです。
楽しい経験がたくさんできましたよ♪
転職した理由:いろんな保育を学びたかったから
1つの園だけに留まって、狭い経験や知識だけで保育をすることは、柔軟な考えがもてないし、経験も知識も広げることはできない!
私立幼稚園、公立幼稚園、保育園、それぞれ特色が違います。
先生たちの考え方も様々。
経験を積み重ねていく中で、もっと保育を学びたい!という気持ちが強くなっていきました。
転職をきっかけに、保育のやり方だけではなく、幼稚園教諭や保育士の働き方についても自分なりに考えるようになりました。
離職率の多い仕事ですが、先生たちがよりよく働ける園になったらいいな、と今も微力ながら頑張っています。
シングルマザーでもあります
20代後半に結婚して、それを機に幼稚園教諭の仕事を退職。
不妊治療を経て娘を授かりましたが、娘が1歳になる時に離婚をしました。
現在は、賃貸で娘と2人で生活をしているシングルマザーです。
娘が産まれた時から常にワンオペだったので、シングルマザーになったことで子育てでの負担が増えた!と感じることはありませんが、子育てって大変!
保育士だからといって完璧に子育てができるわけもなく、子どもと向き合いながら私自身も成長しているところです。
経済的な不安はありますが、楽しく生活しています。
子育てのこと、暮らしのことなどを、幼児教育者として積み上げた経験を活かして発信していきたいと思います!